ターゲットリストとは
サイトリターゲティングでは、ターゲットリストの作成と設定が必要です。ここでは、ターゲットリストの概要について説明します。
ターゲットリストとは
広告主様のサイトを訪問したユーザーのリストです。サイトリターゲティングの設定を行う際に、キャンペーンや広告グループに関連付けることで、ターゲットリストに含まれるユーザーを広告の配信対象(または除外対象)とすることが可能です。また、配信対象に設定した場合はターゲットリストユーザーの検索キーワードに対して任意の入札価格調整率を適用できます。
- ヒント
-
- サイトリターゲティングでは検索キーワードがマッチしたユーザーのうちターゲットリストに含まれているユーザーが広告の配信対象(または除外対象)となります。
- ターゲットリストは、1アカウントにつき合計2,000件まで作成できます(自動で作成されるターゲットリスト(デフォルト)を含む)。また、ターゲットリストグループを作成し、ターゲットリストをアカウント間で共有する場合は、アカウントのリストとは別にターゲットリストグループ用のリストを5,000件まで作成できます。
※ターゲットリストグループの作成は、主にYahoo!マーケティングソリューション パートナー(広告会社・代理店)管理のアカウントにてご利用可能な機能です。 - ターゲットリストを作成するには最初にサイトリターゲティング用タグを広告主様のサイトの各ウェブページに設置する必要があります。
サイトリターゲティング用タグの設置や、ターゲットリストの作成などについては、以下のページを参照してください。
サイトリターゲティング用タグの取得とサイトへの設置
サイトリターゲティング用タグの取得とサイトへの設置(ターゲットリストのアカウント間共有)
ターゲットリストの作成とコピー
- ご注意
-
サイトリターゲティングを利用して広告を配信するには、ターゲットリストのリーチ数が1,000件以上である必要があります。当該数値はターゲットリスト管理画面の「リーチ数」の項目で確認できます。
※リーチ数が1,000件以上の場合であっても、システム側の判断により広告が配信されない場合もあります。
ターゲットリスト管理
ここではターゲットリストの種別とその概要について説明します。
ターゲットリストは、以下の3つの種別に分類されます。
<1.ターゲットリスト(デフォルト)>
ターゲットリスト(デフォルト)は、サイトリターゲティング用タグを設置したウェブページを訪問した、すべてのユーザーのリストです。
- ヒント
-
ターゲットリスト(デフォルト)は、広告管理ツールにてサイトリターゲティング用タグを発行すると自動的に作成されます。
- ご注意
-
ターゲットリスト(デフォルト)は1アカウントに対し1件のみ作成されます。削除はできません。
ターゲットリスト(デフォルト)のイメージ
※上記の例は「トップ」「資料請求」「カートページ」のページすべてにサイトリターゲティング用タグが設置されている状態です。
<2.ターゲットリスト(条件)>
ターゲットリスト(条件)は、ターゲティング対象とするユーザーを設定した任意の条件で抽出したターゲットリストです。
- ヒント
-
- 条件にはユーザーが訪問したサイトのURL、または参照元URLを設定できます。URLの一部の文字列を条件に設定することも可能です。
- 条件を設定せずにターゲットリスト(条件)を作成することも可能です。
ターゲットリスト(条件)のイメージ
※上記の例は「トップ」「資料請求」「カートページ」のページすべてにサイトリターゲティング用タグが設置されている状態です。
<3.ターゲットリスト(組み合わせ)>
ターゲットリスト(組み合わせ)は、ターゲットリスト(デフォルト)とターゲットリスト(条件)のいずれかを複数組み合わせてターゲティング対象とするユーザーを抽出したターゲットリストです。
ターゲットリスト(組み合わせ)のイメージ
※上記の例は「トップ」「資料請求」「カートページ」のページすべてにサイトリターゲティング用タグが設置されている状態です。