自動入札「コンバージョン単価の目標値(tCPA)」
自動入札「コンバージョン単価の目標値(tCPA)」はコンバージョン単価の目標値(tCPA)を維持しながら、できるだけ多くのコンバージョンを獲得できるよう、入札価格を自動的に調整する入札戦略です。
- ご注意
- 「コンバージョン単価の目標値(tCPA)」を設定する場合、最適化されるコンバージョンはクリック経由のコンバージョン(対象の指標は「コンバージョン数(クリック経由)」)のみです。動画視聴経由のコンバージョンは最適化の対象外です。動画のコンバージョンに関する指標については、「動画再生後に発生したコンバージョンの測定」を参照してください。
- ヒント
- 自動入札はキャンペーンの入札戦略で設定します。詳細は「入札戦略について」を参照してください。
- 「コンバージョン単価の目標値(tCPA)」を設定できるキャンペーン目的は限られます。詳細は「キャンペーン目的ごとに設定できる自動入札の種類」を参照してください。
利用用途
コンバージョン単価を一定に保ちつつ、コンバージョン数を増やしたい場合に適しています。
- 例
- 目標とする顧客獲得単価(CPA)1コンバージョンあたりにかかった金額です。コストをコンバージョン数で割って算出されます。が決まっている。
※顧客獲得単価(CPA)の目標値を設定して広告を配信できるので、目標の達成状況を確認しながら広告運用の改善ができます。
利用を推奨するキャンペーン
より安定した状態で自動入札「コンバージョン単価の目標値(tCPA)」を利用するため、配下の広告グループ単位で直近30日間にコンバージョン数が40件以上発生しているキャンペーンでの設定をおすすめします。
目標値(tCPA)の設定について
コンバージョン単価の目標値(tCPA)は、自動入札を設定してから7日間でコンバージョン単価(CPA)が目標値(tCPA)に近づくよう、入札価格の最適化を行います。その際、過去30日間のコンバージョン実績をもとにして学習を行います。そのため、自動入札を新規で設定する場合は、直近30日間のコンバージョン単価(CPA)をもとに目標値(tCPA)を設定することをおすすめします。
- ご注意
- コンバージョン単価の目標値(tCPA)を直近30日間(または計測期間内)の実績と比較して過度に低く設定した場合、広告が配信されない可能性があります。
設定後の調整について
「コンバージョン単価の目標値(tCPA)」を設定した後は、直近7日間のコンバージョン単価(CPA)を確認し、挙動に応じて以下の調整を行ってください。
自動入札設定後の挙動 | 対処法 |
---|---|
挙動が安定している | 7日間をめどにコンバージョン単価(CPA)を確認し、コンバージョン単価の目標値(tCPA)を調節してください。 |
インプレッションが減少した | 2週間ほど同様の挙動が続く場合は、目標値(tCPA)を約+20%の範囲内で引き上げてください。 |
CPA(1コンバージョンあたりの獲得単価)が悪化した | 2週間ほど同様の挙動が続く場合は、目標値(tCPA)を約-20%の範囲内で引き下げてください。 |
- ヒント
- 目標値(tCPA)の設定変更は一覧画面のインライン編集またはキャンペーンや広告グループの編集画面で行えます。詳細は以下を参照してください。
広告管理ツールの操作‐インライン編集機能を使う