共有ターゲットリストの作成
※ターゲットリストのアカウント間共有は、一部のお客様のみに提供している機能です。
ターゲットリストのアカウント間共有機能を利用する流れについては、「ターゲットリストのアカウント間共有について」でご確認ください。
ターゲットリストグループの作成、サイトへのサイトリターゲティング用タグの設置後に、共有ターゲットリストを作成します。共有ターゲットリストを作成することで、任意のユーザーに広告を配信できます。
- ターゲットリストは、共有ターゲットリストを含め、1アカウントにつき合計400件まで作成できます(自動で作成されるターゲットリスト(デフォルト)も含む)。なお、ターゲットリスト(類似)およびターゲットリスト(カスタム)は、別途作成上限数が設定されています。
- ターゲットリスト(組み合わせ)、ターゲットリスト(類似)を共有する場合は、基となるターゲットリストも全て共有する必要があります。
共有ターゲットリストは、以下3つの方法で作成できます。
ターゲットリストグループの下に共有ターゲットリストを新規作成する(推奨)
ターゲットリストグループの下に、アカウントに登録済みのターゲットリストをコピーして共有ターゲットリストを作成する(推奨)
アカウントに登録済みのターゲットリストを、ターゲットリストグループに追加して作成する
ターゲットリストグループの下に共有ターゲットリストを新規作成する(推奨)
作成したターゲットリストグループの配下に、アカウント間で共有する新しいターゲットリスト(共有ターゲットリスト)を作成します。この操作はツール管理者のみ行えます。
ターゲットリストグループの下に、アカウントに登録済みのターゲットリストをコピーして共有ターゲットリストを作成する(推奨)
登録済みのターゲットリストの設定内容をコピーして、アカウント間で共有する新しいターゲットリストを作成します。この操作はツール管理者のみ行えます。
- ご注意
- コピー元に選択できるのは、当該ターゲットリストグループに含まれるアカウントに登録済みのターゲットリストのみです。
アカウントに登録済みのターゲットリストを、ターゲットリストグループに追加して作成する
アカウントに登録済みのターゲットリストを、アカウント間で共有するターゲットリストとしてターゲットリストグループに追加します。この操作を行うには、一部の操作(※1)を除きツール管理者の権限が必要です。
- ご注意
-
- 追加可能なターゲットリストは、当該ターゲットリストグループに含まれるアカウント、かつ下記の手順5にある「ターゲットリストの共有設定」を「有効」にしたアカウントに登録済みのもののみです。
- この方法で作成したターゲットリストを基に「ターゲットリスト(類似)」は作成できません。
- 共有ターゲットリストの基となるターゲットリストが登録されているアカウントにて、「ターゲットリストの共有設定」を「無効」にした場合、その共有ターゲットリストを設定している他アカウントの広告グループは、配信が停止されます。配信の停止は、連絡先に設定されているメールアドレスへの通知と、操作履歴にて確認できます。
- アカウント側での作業の影響を受けないために、(推奨)表記のある作成方法で共有ターゲットリストを作成することをおすすめします。