キャンペーンの作成(アプリダウンロードキャンペーン)
検索広告のアプリダウンロード広告を作成するには、事前にアプリダウンロードキャンペーンとその配下の広告グループを作成しておく必要があります。
キャンペーンの作成方法は、以下のとおりです。アプリダウンロードキャンペーンを作成する
※オプションと書かれている項目の設定は必須ではありません。
操作手順
- 広告管理ツールの「検索広告」タブをクリックします。
- 「キャンペーン管理」タブをクリックします。
- キャンペーン一覧の上にある「キャンペーン作成」ボタンを押します。
または、左ナビゲーションパネルの「新規作成」をクリック後、「キャンペーン作成」を選択します。- キャンペーンを作成するアカウント名を確認します。
表示されているアカウント名が正しいかを確認します。複数アカウントを持っている場合は、希望するアカウントが表示されていることを確認してください。
適切なアカウント名が表示されていない場合は、「キャンペーン管理」タブをクリックしてください。表示された画面の左ナビゲーションパネル上の「アカウント選択」をクリックし、アカウント一覧から適切なアカウントを選択してください。
- オプション設定「既存の設定を反映」を設定します。
既存キャンペーンの設定(予算額、スケジュール設定など)や、弊社が用意した規定の設定を新規キャンペーンに適用できます。利用する場合は「既存キャンペーンの設定を反映する(オプション)」をクリックし、「テンプレートから選択」、「既存キャンペーンから選択」のタブから適用するテンプレートまたはキャンペーンを選択してください。
- ご注意
- 「既存キャンペーンの設定を反映する(オプション)」を利用する場合、既存キャンペーンに設定されている対象外キーワードは、登録の古いものから順に最大100件までしか反映されません。
対象外キーワードが101件以上ある既存キャンペーンの設定を適用する場合は、キャンペーン作成完了後に、必要に応じて対象外キーワードを追加してください。- キャンペーンタイプで、「アプリダウンロードキャンペーン」を選択します。
- キャンペーン名を入力します。
サービス名や商品カテゴリーなど、キャンペーンの登録内容がわかりやすい名称をつけてください。- 「スケジュール設定」を設定します。
キャンペーンの開始日と終了日に任意の日付を指定できます。初期設定では、開始日は「本日から」、終了日は「設定しない」が選択されています。
※開始日、終了日に過去の日付は設定できません。
※「本日から」を選択してキャンペーンを保存した場合、「開始日」は変更できません。
キャンペーンの開始日、終了日を変更する場合は、日付入力欄の前のラジオボタンを選択して日付を直接入力するか、カレンダー表示アイコンをクリックしてキャンペーンの開始日と終了日を指定します。
- ご注意
- スケジュールで設定した「開始日」から自動で掲載を開始する場合には、当該キャンペーンをオンラインに設定し、開始日を入力してください。キャンペーンをオフラインで登録した場合には、「開始日」になっても自動で掲載は開始されません。
- OSを選択します。
プロモーションを行うアプリのOSを、「iOS」または「Android」から選択します。- アプリID/パッケージ名を入力します。
iOSの場合はアプリID、Androidの場合はパッケージ名を入力します。
- アプリIDを入力する場合
iOSのアプリIDは、App StoreのアプリダウンロードページのURLで確認できます。
App StoreのアプリダウンロードページURLの例:
https://itunes.apple.com/jp/app/app-example/id#########
- ご注意
- 新規でApp Storeに登録されたアプリのアプリIDを指定してキャンペーンを作成した場合、当該キャンペーンの広告が配信されるまでに多少の時間がかかる場合があります。
- パッケージ名を入力する場合
Androidのパッケージ名は、Google Playのアプリ詳細ページで確認できます。また、Google PlayのアプリダウンロードページのURLからも確認できます。
Google PlayのアプリダウンロードページURLの例:
https://play.google.com/store/apps/details?id=#########- 「キャンペーン予算(日額)」を入力します。
検索広告の1日単位の利用金額を、100円以上、100円単位で設定できます。設定後は入力した金額に近づくように、広告の表示・非表示をシステムで調整します。- 「入札方法」を選択します。
「入札方法」のプルダウンから、設定する入札方法を選択します。
- ヒント
- 入札方法の詳細は、以下のページを参照してください。
- 自動入札とは
キャンペーンにおける入札方法の設定について「自動入札」を選択した場合
「入札設定」を選択します。
- ヒント
- 「入札方法」において自動入札を選択した場合、キャンペーンごとに数値を変更するには「標準入札設定」を、あらかじめ設定した数値を使うには「ポートフォリオ入札設定」を選択してください。
標準入札設定を選択した場合
選択した自動入札タイプにより、以下の項目を入力します。
・クリック数の最大化:入札価格の上限
・コンバージョン単価の目標値:コンバージョン単価の目標値
・広告費用対効果の目標値:広告費用対効果の目標値ポートフォリオ入札設定を選択した場合
「登録済みの自動入札設定名を選択」の一覧から、設定する自動入札を選択します。
- ヒント
- 事前にポートフォリオ入札設定(自動入札)を作成する手順は、「ポートフォリオ入札設定をあらかじめ作成、設定する」を参照してください。
- 「新規作成」を選択し、新たにポートフォリオ入札設定(自動入札)を作成することもできます。
- ご注意
- ・自動入札を設定しているキャンペーンにおいて、広告グループ、またはキーワードの入札価格や設定内容を変更した場合、一時的に広告グループ、またはキーワードの入札価格が適用されます。また、変更後に配信設定をオフにした場合は、掲載再開時に一時的に広告グループ、キーワードの入札価格が適用されます。
- ・キャンペーンの新規作成時は、自動入札タイプ「広告費用対効果の目標値」は設定できません。
- ・OSに「iOS」を指定した場合、自動入札タイプ「コンバージョン単価の目標値」「広告費用対効果の目標値」は設定できません。
- ・「自動入札」を設定した場合、広告グループで「広告表示の最適化」を「最適化しない」に設定しても、広告の配信時には「最適化して配信」が適用されます。
- ・「自動入札」を選択した場合、一部の自動入札タイプにおいてターゲティング設定の入札価格調整率が無効となります。詳細は、「入札価格調整機能とは」を参照してください。
- ・「個別クリック単価(拡張クリック単価)」は設定できません。
- 広告を配信する「デバイス」(端末種別)と入札価格調整率を設定できます。
特に希望がない場合は、初期設定のままで構いません。
設定について詳しくは、「デバイスターゲティング(端末を絞って広告を配信)」を参照してください。
※アプリダウンロードキャンペーンの広告はスマートフォン、タブレットに配信されます。画面にはPCの設定欄がありますが、PCには配信されません。
※配信するデバイスをスマートフォン、タブレットのどちらかに絞る場合は、「デバイス別の配信設定について」も参照してください。
- 広告を配信する「地域」と入札価格調整率を設定できます。
特に希望がない場合は、初期設定のままで構いません。
設定について詳しくは、「地域ターゲティング(都道府県や市区町村を指定して広告を配信)」を参照してください。- 広告を配信する「曜日・時間帯」と入札価格調整率を設定できます。
広告を表示する曜日、時間帯を15分単位で設定できます。特に希望がない場合は、初期設定のままで構いません。
詳しい手順は、「曜日・時間帯ターゲティング」を参照してください。- オプション設定「広告掲載方式の指定」を選択します。
広告の掲載方式を以下2種類から選択します。初期設定は「検索を含むすべての広告掲載方式」が選択されています。変更する場合は、「オプション設定(広告掲載方式の指定)」をクリックし広告掲載方式を選択してください。
- 検索を含むすべての広告掲載方式:
検索サイトの検索結果、キーワードからの誘導先ページに広告を表示- 検索のみ:
検索サイトの検索結果に広告を表示- オプション設定「対象外キーワード」を設定します。
対象外キーワードを設定すると、その語句を含む検索キーワードでは広告が表示されなくなります。
キャンペーンに対象外キーワードを設定する場合は、「オプション設定(対象外キーワード)」をクリックし、表示された入力欄に対象外キーワードを入力し「追加」ボタンを押します。
※対象外キーワードは1行に1キーワード入力します。
※対象外キーワードの設定時にマッチタイプを設定できます。詳細は、「対象外キーワードについて」を参照してください。
- ヒント
- 対象外キーワードをまとめたリスト(対象外キーワードリスト)を作成し、複数のキャンペーンで共有することも可能です。詳細は、以下のページを参照してください。なお、対象外キーワードリストは、キャンペーンの作成完了後に設定できます。
対象外キーワードリスト管理- オプション設定「URLオプション」を設定します。
キャンペーンにトラッキングURLを設定する場合に入力します。詳細は、「トラッキング情報の管理について」を参照してください。- 入力した内容を保存して、キャンペーンを作成します。
「保存して広告グループ作成へ」ボタンを押し、作成したキャンペーンを保存します。
以上でキャンペーンの作成は終了となります。続いて広告グループを作成します。
広告グループの作成
- ヒント
2018年1月24日で、キャンペーンでの「広告表示の最適化」の設定・編集機能は終了しました。今後は広告グループ単位に設定してご利用ください。
広告表示を自動的に最適化するデバイス別の配信設定について
アプリダウンロード用広告はOS別に、スマートフォンとタブレットの両方に配信されます。
配信するデバイス(端末)をどちらかに絞る場合は、以下の方法で可能です。
- スマートフォンのみに配信する
アプリダウンロード用広告の作成時に、「スマートフォンに優先的に配信」にチェックを入れると、スマートフォンのみに配信されます。
広告の作成(アプリダウンロード用広告)
- タブレットのみに配信する
アプリダウンロードキャンぺーンの作成時に、ターゲティング設定の「デバイス」で、「スマートフォン」欄で「引き下げ率」を選択し、100%と入力します。これによりスマートフォンには配信しない設定となるため、タブレットのみへの配信が可能です。