クローラーについて
Yahoo!広告では適切な広告サービスの提供のため、広告主様のサイト審査の目的でクローラーを利用しています。
広告が入稿されたときに広告からの飛び先のページとウェブサイトをクロールし、内容を審査します。
Yahoo!広告のクローラーのユーザーエージェントは、以下のとおりです。【ユーザーエージェント】
- Y!J-BRJ/YATS crawler
- Y!J-BRY/YATSH crawler
- Y!J-BRZ/YATSHA crawler
【IPアドレスの確認方法】
クローラーで使われているIPアドレスの範囲は変更される場合があります。以下の方法で、Yahoo! JAPANからのアクセスかをご確認ください。
1.サイト管理者がサイトへのアクセスログからIPアドレスを確認します。
以下のコマンドを使って、「yahoo.co.jp」からのアクセスかどうかを確認できます。
- 例:「183.79.255.71」というIPアドレスを確認する場合
$ host 183.79.255.71
71.255.79.183.xxx.xxx domain name pointer proxy-183.79.255.71.yahoo.co.jp.
2.1で取得したドメイン名からもとのIPアドレスを取得します。
以下のコマンドを実行して、もとのIPアドレスが取得できれば、アクセスログに記録されたIPアドレスが、Yahoo! JAPANのものであることを確認できます。
-
例:アクセスが記録されていたIPアドレスが「183.79.255.71」、ドメインが「yahoo.co.jp」の場合
$ host proxy-183.79.255.71.yahoo.co.jp.
proxy-183.79.255.71.yahoo.co.jp has address 183.79.255.71
※クローラーとは、ウェブサイトを巡回しコンテンツを収集、蓄積するシステムのことです。このシステムはユーザーエージェントという“名前”を持っており、この“名前”を使って各ウェブサイトにアクセスしています。