コンバージョン測定とは
コンバージョン測定は、検索広告で掲載されている広告からのコンバージョン数を測定する機能です。この機能を利用することで、広告がどの程度成果を上げているかなどを確認できます。
コンバージョンとは
「コンバージョン」とは、「広告をクリックしたインターネットユーザーが、広告主様が定めた『成果』となる行動をとる」ことです。「成果」となる行動をとった数が「コンバージョン数」です。「成果」は、広告主様が取り扱う商品やサービスによって異なります。以下が代表的な例です。
- コンバージョン(成果)の例
-
- 商品の購入
- 会員登録
- 資料請求
- 電話発信
- アプリのダウンロード
- オフラインの特定行動(電話、来店など)
コンバージョンを測定するメリット
コンバージョンを測定することで、検索広告が広告主様の商品やサービスの売り上げ・認知度の向上にどのくらい貢献しているかを確認できます。
また、確認した結果を利用して、広告運用の改善も可能です。
コンバージョン測定の仕組み
Yahoo!広告のコンバージョン測定機能(ウェブページコンバージョン、電話発信コンバージョン)を利用するには、広告管理ツールで発行した「コンバージョン測定タグ」(※)を、お客様のウェブサイトに設置します。コンバージョン測定タグには、当該ページを訪れたインターネットユーザーが過去に自社の広告をクリックしたかどうかを調べる機能があります。購入完了後のお礼ページなどにコンバージョン測定タグを設定しておけば、広告をクリックしたことのある人が購入したかどうかを確認できます。
(※)タグについて
タグ(HTMLタグ)とはウェブページで文字の強調や画像、リンクなどさまざまな表現をするために使われます。
タグにはウェブページを表示する以外にも、ページを閲覧中のインターネットユーザーの情報を集めるタグなどもあります。
「測定可能なコンバージョンの種類」でご紹介するウェブページコンバージョンや電話発信コンバージョンを測定するためにウェブサイト上にコンバージョン測定などのタグを設定する場合、HTMLの知識やウェブサイトを管理するための権限が必要です。広告主様ご自身でウェブサイトを管理している場合は、HTMLを修正する方法などをご確認ください。
なお、アプリコンバージョンやオフラインコンバージョンを測定する場合、お客様のウェブサイトにコンバージョン測定タグを設置する必要はありません。
測定可能なコンバージョンの種類
検索広告で測定可能なコンバージョンは、以下のとおりです。
コンバージョンの種類 | 説明 |
---|---|
ウェブページコンバージョン | 検索広告の広告を経由して、サイトを訪問したユーザーのコンバージョン数を測定します。 訪問したユーザーのCookie情報を基に、計測期間内に広告主様の出稿した広告のクリック履歴があれば、有効なコンバージョンとしてカウントします。ただし、訪問したユーザーのブラウザーが、Cookieを受け入れる設定となっている必要があります。 |
電話発信コンバージョン | 検索広告の広告を経由してサイトを訪問したユーザーが、電話発信用リンクをタップ、またはクリックした件数を測定します。 訪問したユーザーのCookie情報を基に、計測期間内に広告主様の出稿した広告のクリック履歴があれば、有効なコンバージョンとしてカウントします。ただし、訪問したユーザーのブラウザーが、Cookieを受け入れる設定となっている必要があります。 |
アプリコンバージョン |
「Google Play ストア アプリ」からアプリをダウンロードした件数や、アプリが初回起動された件数、またはアプリ内のユーザー行動などのコンバージョンを測定します。 広告管理ツール上の設定を基に、アプリをダウンロードしたユーザーが、計測期間内に広告主様の出稿した広告をタップ(クリック)した履歴があれば、有効なコンバージョンとしてカウントします。
|
オフラインコンバージョン |
オフラインの特定行動(電話、来店)などに対してコンバージョンを測定します。 なお、「YCLID」はアカウントの自動タグ設定が「設定する」の場合に、インターネットユーザーが当該アカウントの広告をクリックした際に付与されるクリック識別情報です。 機能の詳細およびYCLIDについては以下のページを参照してください。 |
コンバージョンを測定する前に
コンバージョンを測定する前に、以下の2点について確認します。
- 広告主様の「コンバージョン」(成果)が何かを定義し、定義した「コンバージョン」が発生するパターンを洗い出します。
- 例
-
コンバージョンの定義 コンバージョンが発生するパターン 購入 商品の購入(オンラインショップの場合) お問い合わせ ウェブフォーム、電話、メール、FAXなど 店舗来店 ウェブフォーム、電話などでの来店予約
※来店前にインターネットユーザーが実施する行動(ウェブフォームや電話での来店予約など)があれば、コンバージョンとして定義することも可能です。
- 洗い出したコンバージョンが、「ウェブサイト上でコンバージョンが完結するか」「ウェブサイト上ではコンバージョンが完結しないか」のどちらかを判断します。
- 例
-
- 例 ウェブサイト上でコンバージョンが完結する場合 - オンラインショップの購入
- 電話での問い合わせ(電話番号オプションを利用中の場合)
- アプリのダウンロード
- ウェブフォームからの問い合わせ
- 資料請求
- オンライン予約 など
ウェブサイト上でコンバージョンが完結しない場合 - メールでの問い合わせ件数
- 店舗への来店 など
ウェブサイト上でコンバージョンが完結する場合
お問い合わせフォームやウェブサイト上でのコンバージョンは、コンバージョン測定機能を利用して、広告管理ツールでコンバージョン数を確認できます。
- ヒント
- ウェブサイトの仕様などの問題でタグが設置できない場合はコンバージョンの数値は取得できず、広告の正確な効果測定もできません。
なお、ウェブフォームや購入フォームを作成したツールでお問い合わせ数や購入数などを確認し、広告の運用開始前後で比較するなどである程度の効果測定は可能です。
ウェブサイト上でコンバージョンが完結しない場合
ウェブサイト上でコンバージョンが完結せず、他の方法でコンバージョンを測定する場合は、以下を参考に測定方法をご検討ください。
コンバージョンの定義 | コンバージョンの測定方法の例 |
---|---|
メールの問い合わせ件数 | Yahoo!広告の広告経由で、メールの問い合わせが何通あったかを測定します。 広告経由の問い合わせ件数を把握するため、以下の方法をおすすめします。
|
店舗への来店 | お客様が広告を見て来店したかを測定します。「何を見て来店したか」アンケートを実施することで測定可能です。 |
- ヒント
- 以下のお客様については、オフラインコンバージョンのインポート機能を利用することで、オンラインとオフラインを横断した広告効果を可視化できます。
-
- オンラインで見積もりを行いオフラインで正式契約するなど、オンラインでの行動とオフラインでのコンバージョンを関連付けられる商品を扱う方(自動車販売、保険など)。
- 顧客管理システムをもっており、自社でYCLIDとオフラインコンバージョンの関連付けが可能な方。
コンバージョン測定の新規設定
コンバージョン測定を行うには、広告管理ツールで発行した測定用のタグを、お客様のサイトに設置します。
各コンバージョン測定の設定方法は、以下のページを参照してください。
コンバージョン測定の新規設定(ウェブページ)
コンバージョン測定の新規設定(電話発信)
コンバージョン測定の新規設定(アプリ)
コンバージョン測定の新規設定(インポート)
- ヒント
-
- コンバージョン測定は、ウェブページ・電話発信・アプリダウンロード・インポートをすべてあわせて1,000件まで設定可能です。
- コンバージョン測定の設定変更は、管理権限、登録更新権限のユーザーのみ可能です。
権限管理機能とは - コンバージョン測定タグを設置する場合、Yahoo!タグマネージャーのご利用も可能です。Yahoo!タグマネージャーの詳細とご利用方法については、以下のページを参照してください。
Yahoo!タグマネージャー公式サイト
Yahoo!タグマネージャーでタグを管理する
コンバージョン測定データの確認
コンバージョン測定データは、「ツール」タブ、「キャンペーン管理」タブ、「レポート」タブで確認できます。詳しい確認方法は、「コンバージョンデータの確認方法」を参照してください。