広告掲載基準
下記の掲載基準を満たす必要があります。
(1) 日本国内の医療機関であること
(2) 所在地、連絡先の表示があること
(3) 医療法および医療広告ガイドラインで規定されている内容を遵守していること[もっと詳しく]解説
医療機関に関する広告は、人の生命・身体に関わるものであり、不当な広告によりユーザーが受ける被害が他のサービスよりも重大であることから、法令・ガイドラインの遵守のみならず、当社において掲載する広告に表示すべきと考える事項等を掲載基準に定めています。
(3) 医療法および医療広告ガイドラインで規定されている内容を遵守していること
医療機関に関する広告を行う場合、医療法および厚生労働省が定める医療広告ガイドラインの内容をご確認いただき、法令等を遵守した広告作成を行ってください。
関連サイト
医療広告ガイドライン(PDF)(外部リンク:厚生労働省)
<医療機関広告>出稿に必要な4つのポイントと広告掲載可否の事例下記にて医療法および医療広告ガイドラインで規制されている広告できる事項や禁止される表現例について一部ご紹介します。
<広告できる事項>
医療機関の広告においては、クリエイティブおよびサイトにて広告できる事項は下記のみです。
- 医師であること
- 診療科名
- 名称、電話番号、所在地、管理者氏名
- 診療日・時間、予約診療の実施有無
- 法令に基づき指定を受けた病院・医師等であること
- 地域医療連携推進法人の参加病院であること
- 施設設備および従業者に関すること(入院設備の有無、病床種類ごとの数、従業者人数等)
- 医師等医療従事者の氏名、年齢、役職、略歴、専門性の認定(※1)
- 病院等の管理運営に関すること(医療相談、安全確保、個人情報の適正な取扱のための措置等)
- 紹介できる病院等の名称、所在地、連絡先等および設備の共同利用の状況、連携に関すること
- 診療に関する記録の情報提供等に関すること(入院診療計画書の提供等)
- 提供される医療の内容に関すること(検査、手術などの治療方法等)(※2)
- 医療提供の結果に関すること(平均的な入院日数、外来・入院患者数等)(※3)
- その他(医療従事者以外の従業員の略歴等、健康検査・保健指導・予防接種の実施、治験、費用支払い方法、駐車設備、送迎、入院患者へのサービス等)
※1医師の専門性に関する資格名については以下で認められているもののみ広告できます。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/tp0627-1.html
掲載可否 | 事例 | 理由 |
---|---|---|
掲載不可 | 胸部外科認定医が治療いたします。 | 広告可能な医師の専門性の資格名でないものは広告できません。 |
※2
自由診療において提供される医療の内容に関して広告を行なう場合、クリエイティブ(画像、タイトル、説明文等)およびサイトに公的医療保険が適用されない旨(例えば、「全額自己負担」、「保険証は使えません」、「自由診療」等)及び標準的な費用を併記する必要があります。
- ここでいう標準的な費用については、一定の幅(例えば、「5万から5万5千円」等)や「約○円程度」として示すことも差し支えないが、実際に窓口で負担することになる標準的な費用が容易に分かるように示す必要があること。
- 別に麻酔管理料や指導料等がかかる場合には、それらを含めた総額の目安についても、分かりやすいように記載すること。
- また、当該治療の方法に、併用されることが通常想定される他の治療の方法がある場合は、それらを含めた総額の目安についても、分かりやすいように記載すること。
掲載可否 | 事例 | 理由 |
---|---|---|
掲載不可 | ![]() |
初診料では標準的な費用とはみなされないため掲載できません。 |
掲載不可 | ![]() |
クリエイティブ内で自由診療の治療方法について記載しているため、「自由診療」「標準的な費用」の記載をする必要があります。 |
掲載不可 | ![]() |
部位や回数によって費用が変わる等、標準的な費用が明確でない場合には「標準的な費用」として「最低費用から最高費用」を記載する必要があります。 |
※3
医療提供の結果に関する数字を表示する場合には、その数字に係る期間を暦月単位で併記する必要があります。
掲載可否 | 事例 | 理由 |
---|---|---|
掲載不可 | 10万人以上の方が当院へご相談いただいています。 | 外来患者数等の広告をする際には、当該患者数に係る期間を暦月単位で併記する必要があります。 |
掲載不可 | 2018年度セラミック症例数20,000件の実績があります。 | 施術件数について広告をする際には、当該件数に係る期間を暦月単位で併記する必要があります。 |
<広告できる事項の限定解除要件>
下記4つの要件をすべて満たすサイトについては、医療広告ガイドラインで禁止される内容でなければ、広告できる事項の14項目以外も掲載できます。
- 医療に関する適切な選択に資する情報であって患者等が自ら求めて入手する情報を表示するウェブサイトその他これに準じる広告であること
- 表示される情報の内容について、患者等が容易に照会ができるよう、問い合わせ先を記載することその他の方法により明示すること
- 自由診療に係る通常必要とされる治療等の内容、費用等に関する事項について情報を提供すること
- 自由診療に係る治療等に係る主なリスク、副作用等に関する事項について情報を提供すること
<広告できない事項例>
医療機関の広告においては、<広告できる事項>以外は広告できません。広告できない事項の例は下記のとおりです。
- 専門外来
広告が可能な診療科名と誤解を与えるため掲載できません。 - 死亡率、術後生存率等
患者の状態等による影響が大きく、医療機関の適切な選択に有益な情報ではないため掲載できません。 - 未承認医薬品による治療の内容
厚生労働省によって承認を受けていない医薬品は掲載できません。 - 著名人の治療実績
優良誤認(他の医療機関より著しく優れているとの誤認)にあたる恐れがあるため、事実であっても掲載できません。
※医療機関の広告塔として、広告可能な事項については掲載可能です。 - 医師の手術件数
医師個人が行った手術件数は掲載できません。
※医療機関全体で行われた手術件数の表記については、医療広告ガイドラインで示した範囲であれば掲載可能です。 - 治療の効果について
治療効果については、個々の患者の状態等により当然にその結果は異なるものであり、効果について誤認を与えるおそれがあることから、広告できません。
掲載可否 | 事例 | 理由 |
---|---|---|
掲載不可 | 2週間で90%の患者で効果がみられます。 | 個々の患者の状態によりその結果は異なるもののため掲載できません。 |
掲載不可 | 術後すぐに効果が見られます! | 個々の患者の状態によりその結果は異なるもののため掲載できません。 |
<禁止される表現例>
- 内容が虚偽にわたる広告(虚偽広告)
広告に示された内容が虚偽である場合、患者等に著しく事実に相違する情報を与え、適切な受診機会を喪失させたり、不適切な医療を受診させたりするおそれがあるため掲載できません。
掲載可否 | 事例 | 理由 |
---|---|---|
掲載不可 | ![]() |
医学上ありえないため掲載できません。 |
掲載不可 | 厚生労働省の認可した総合内科専門医 | 専門医の資格認定は学会が実施しており、「厚生労働省の認可」は事実ではないため、掲載できません。 |
- 他の病院または診療所と比較して優良である旨の広告(比較広告)
他の病院等と比較して、施設の規模、人員配置、提供する医療内容等が優良であると表示することは、事実であったとしても優秀性について、著しく誤認を与えるおそれがあるためできません。
掲載可否> | 事例 | 理由 |
---|---|---|
掲載不可 | 肝臓がんの治療では、日本有数の実績を有する病院です | 提供する医療内容について他の病院より優良であると比較しているため掲載できません。 |
掲載不可 | 当院は県内一の医師数を誇ります | 人員配置の優位性について県内の病院と比較しているため掲載できません。 |
掲載不可 | ○○(医療機器)を九州で初導入した | 提供する医療内容が他より優良であるととれるため掲載できません。 |
掲載不可 | 他の医療機関から移ってきた患者さまから「前の医院では聞いたことがない」というお言葉をよく耳にします。当院ではそういったことがないよう、一方的に話すのでなく対話をすることを心掛けています。 | 治療の進め方について他の医院と比較して優良であるととれるため掲載できません。 |
掲載不可 | 業界最大手 | 他の医院と比較して、優良であるととれるため掲載できません。 |
掲載可否 | 事例 | 理由 |
---|---|---|
掲載不可 | 知事の許可を取得した病院です! | 義務である「知事の許可」について強調することで特別な病院であると誤認をあたえる可能性があるため掲載できません。 |
掲載不可 | 世界が認めた技術と実績 | 「世界が認めた」といえる客観的な根拠は実質明示できないため掲載できません。 |
掲載不可 | 質の高い医療サービス/経験豊富な医師/確かな技術/高い技術 | 主観的な表現であり、客観的な根拠が明示できるものではないため掲載できません。 |
掲載不可 | テレビ番組等で紹介された医学的・科学的な根拠に乏しい治療や生活改善法の情報などの引用 | 紹介された情報だけをもって客観的な事象であることが証明できないため掲載できません。 |
掲載不可 | 4~6ヶ月で髪が増えてきたと実感される方が多いです。 | 処置の効果や治療にかかる期間については、患者の状態等による影響が大きいため、掲載できません。 |
掲載不可 | ・苦痛のない胃・大腸内視鏡検査 ・痛みの少ない歯科治療 |
「痛み」や「苦痛」の感じ方には個人差があるため、掲載できません。 |
掲載不可 | 副作用のない治療法 | 客観的事実であるという証明ができないため、掲載できません |
掲載不可 | 今話題のリフトアップ術 | 客観的事実であるという証明ができないため、掲載できません。 |
掲載不可 | 安全な手術です | 客観的事実であるという証明ができないため、掲載できません。 |
掲載不可 | すごい医療脱毛、とっておきの脱毛専門クリニック | 客観的事実であるという証明ができないため、掲載できません。 |
掲載不可 | 身体への負担を少なく短時間で手軽にプチ整形 | 事実を不当に誇張した表現により、誤認させるおそれがあるため掲載できません。 |
- 患者等の主観に基づく、治療等の内容又は効果に関する体験談
個々の患者の状態等により感想は異なるものであり、誤認を与えるおそれがあるため、体験談は掲載できません。但し、限定解除要件を満たしたサイトについては、治療の内容または効果に触れていない体験談であれば掲載できます。
掲載可否 事例 理由 掲載可 ・待たずに診察できた
・部屋がキレイだった
・駅が近い
・部屋の雰囲気がよく、明るくリラックスできた限定解除要件を満たしたサイトについては、左記のように治療の内容や効果に触れない体験談は掲載可能です。 掲載不可 疲れが取れなくなってこちらを受診しましたが、治療を受けるようになってから疲れが取れやすくなって満足しています。 治療による効果について、体験談を用いて謳うことは誤認を与えるおそれがあるため掲載できません。
- 治療等の内容又は効果について、患者等を誤認させるおそれがある治療等の前又は後の写真等
治療等の結果は個々の患者の状態等により異なるものであるため、患者等に誤認させるおそれがある写真等については掲載できません。但し、限定解除要件を満たしたサイトについては、術前又は術後の写真等に必要とされる治療内容、費用、リスク、副作用等に関する事項の詳細な説明を付した場合は掲載できます。
- 品位を損ねる内容の広告
患者等が広告内容を適切に理解し、治療等の選択ができるよう、客観的で正確な情報の伝達が求められるため、費用を強調するもの、ドタバタ的な表現によって品位を損ねる内容の広告は掲載できません。
掲載可否 | 事例 | 理由 |
---|---|---|
掲載不可 | 今なら○円でキャンペーン実施中 | キャンペーン価格の表示により費用を強調しているため掲載できません。 |
掲載不可 | 入会金・会費無料!!全施術30%OFF | 割引率の表示により費用を強調しているため掲載できません。 |
掲載不可 | ![]() |
二重価格により費用を強調しているため掲載できません。 |
掲載不可 | 圧倒的な良心価格 | 価格について強調するような文言は掲載できません。 |
掲載不可 | 初心者の方がトライしやすい価格 | 価格について強調するような文言は掲載できません。 |
掲載不可 | お手頃価格 | 価格について強調するような文言は掲載できません。 |
掲載不可 | 学割制度あり!学生はお得に | 価格について強調するような文言は掲載できません。 |
掲載不可 | 新春お年玉キャペーン!SNSのお友達追加で○○の施術が無料 | 価格について強調するような文言は掲載できません。 |
掲載不可 | 来院者全員に○○をプレゼント中! | 提供される医療の内容とは直接関係ない事項による誘引は掲載できません。 |
掲載可 | ふたえ手術なら○○クリニック。 両目で90,000円。自由診療。 |
自由診療の広告についてはクリエイティブ(画像、タイトル、説明文、表示URL等)およびサイトに標準的な費用を記載する必要があるため、標準的な費用のみの表示であれば費用の強調には該当せず掲載可能です。 |
掲載可 | ![]() |
自由診療の広告についてはクリエイティブ(画像、タイトル、説明文、表示URL等)およびサイトに標準的な費用を記載する必要があるため、標準的な費用のみの表示であれば費用の強調には該当しないため掲載可能です。 |
<禁止される暗示的・間接的表現手法>
下記のような表現手法を使用して<広告できない事項>や<禁止される表現>を表示することはできません。
表現手法 | 事例 |
---|---|
名称、キャッチフレーズ | アンチエイジングクリニック(病院名) アンチエイジング(キャッチフレーズ) |
写真、イラスト、絵文字など | 病人が回復して元気になるイラスト 治療前後の写真 |
新聞や雑誌等の記事、医師や学者等の談話、学説、体験談等の引用 | 医師が雑誌で紹介されたことをサイトで引用しているもの![]() |
URLやメールアドレス | http://www.gannkieru.ne.jp/ URLのドメインが「癌消える」など、<広告できない事項>や<禁止される表現>になっているもの |
別のサイトへ誘導させる手法 | 「診察内容について詳しく知りたい方」などと表記し、別のサイト(<広告できない事項>や<禁止される表現>を含む)へ誘導しているもの![]() |
- ご注意
- ※掲載基準は変更される可能性があります。
※例示している広告表現はイメージです。
※例示している組織・団体名、数字は架空のものです。