プレイスメントターゲティングを設定するには、事前にプレイスメントリストの作成が必要です。
プレイスメントリストとは
プレイスメントリストの種類
プレイスメントリストを使ったターゲティングについて
プレイスメントリストを作成する
プレイスメントリストを簡単に作成するヒント
プレイスメントリストとは
広告を配信する(または配信しない)ウェブサイトのURLのリストです。作成したプレイスメントリストを広告グループに設定すると、プレイスメントターゲティングを利用できます。
- ヒント
-
- プレイスメントリストには個別のスマートフォンアプリのURL追加も可能です。詳細は、「スマートフォンアプリ配信時のURLについて」を参照してください。
- プレイスメントリストに登録したURLにディレクトリが含まれる場合、ディレクトリ部分が完全一致した場合に配信対象となります。
- 例
- URL「yahoo.co.jp/1」を含むプレイスメントリストを広告グループBに「配信対象」として設定した場合:
-
- 「yahoo.co.jp/1/2」→配信対象(前方一致)
- 「news.yahoo.co.jp/1」→配信対象(後方一致)
- 「news.yahoo.co.jp/1/2」→配信対象(このURL内に登録URL「yahoo.co.jp/1」が完全に含まれる)
- 「yahoo.co.jp/111/2」→配信対象外(登録URL「yahoo.co.jp/1」のディレクトリ部分は「1」だが、このURLは「111」のため不一致)
- PC版のYahoo!JAPANトップページを配信対象に設定する(または配信対象外に設定する)場合は、「toppage.yahoo.co.jp」を指定します。
プレイスメントリストの種類
プレイスメントリストには標準リストと除外専用リストがあります。それぞれの違いは以下のとおりです。
プレイスメントリストを使ったターゲティングについて
プレイスメントリストを設定すると、リストに登録したURLと前方一致、または後方一致するURLのウェブサイトが広告の配信対象(または配信対象外)となります。一致しないURLのウェブサイトはプレイスメントターゲティングの対象外です。
- 例
- URL「www.yahoo.co.jp」を含むプレイスメントリストを広告グループAに「配信対象」として設定した場合:
「www.yahoo.co.jp」→配信対象
「shopping.yahoo.co.jp」→配信対象外(「www」が含まれないため)
※上記2つのURLを配信対象とする場合は、直接入力で「yahoo.co.jp」を設定してください。
プレイスメントターゲティングの詳細は、「プレイスメントターゲティング」を参照してください。
プレイスメントターゲティングの設定を行う際は広告配信先レポートもあわせてご利用ください。
広告配信先レポート
プレイスメントリストを作成する
操作手順
- 新しい広告管理ツールの右上にあるスパナ型のアイコンをクリックします。
- 「共有ライブラリー」の「プレイスメントリスト」をクリックします。

- プレイスメントリストの管理画面が表示されます。

- 「プレイスメントリストを作成」ボタンを押します。

- 「標準リスト」もしくは「除外専用リスト」をクリックします。

- プレイスメントリストの作成画面が表示されるので、以下の項目を入力します。
・プレイスメントリスト名
プレイスメントリストの名称を入力します。作成済みのリストと同じ名称は入力できません。入力必須です。
・説明(任意)
プレイスメントリストの説明を入力します。
・URL登録
プレイスメントリストに登録するウェブサイトのURLを設定します。登録するURLは一覧から選択、または手動で入力します。
URLを検索して選択
広告の配信実績があるウェブサイトのURLの一覧から、プレイスメントリストに追加するURLを選択できます。「URLを検索して選択」を選択します。

(1)URLを検索
検索キーワードを指定して検索ボタンを押すと、キーワードに合致するURLを検索できます。部分一致検索に対応しています。
(2)絞り込み機能
任意のサイトカテゴリーや、任意の広告タイプ(テキスト、バナー、レスポンシブ)で絞り込めます。
(3)対象選択ボタン
選択したURLをプレイスメントリストに登録します。
(4)URL
配信実績のあるURL候補一覧を表示します。一覧には最大10,000件まで表示されます。
- ヒント
- URL候補一覧のURLは、ドメイン、ディレクトリ(第2階層目まで)単位で表示されます(ウェブサイトによっては、URLの表示がドメインまでとなる場合があります)。
(5)広告タイプの確認
各URLの隣のiアイコンをクリックすると、サイトの対象広告タイプ(テキスト、バナー、レスポンシブ)と対応画像サイズを確認できます。
(6)参考値
URLごとの実績に基づく参考値を表示します。インプレッション数とユーザーサイズが、デバイス単位の合計値で表示されます。
※参考値として表示される値は、弊社が独自に集計した広告インプレッション数、およびユーザーサイズです。ドメインごと、またはURLごとのページビュー数(PV)やユニークユーザー数(UU)などの媒体規模を示すものではありません。
- ヒント
- • ユーザーサイズとは、対象のURLにアクセスした訪問者数です。
• URL候補一覧の参考値が100未満の場合は「100未満」と表示されます。また参考値が100~999の場合、下2桁で切り捨てて表示されます。1000以上の場合、上2桁を残し3桁目以降を切り捨てて表示されます。
例:
インプレッション数が1の場合→「100未満」
インプレッション数が99の場合→「100未満」
インプレッション数が299の場合→「200」
インプレッション数が15,999の場合→「15,000」
• 全デバイスのインプレッション数の合計値が一定の値に満たないURLはURL候補一覧に表示されません。
• URL候補一覧は過去30日分のデータを集計し、定期的に更新されます。
(7)「不明な配信先を追加」ボタン
配信先が取得できないURL(不明な配信先)をプレイスメントリストに追加します。
(8)「有効」「無効」ボタン
丸いボタンを押すと、該当URLの「有効」「無効」ステータスを変更できます。プレイスメントリストには追加するが一時的にリストから外す場合は、「無効」ボタンを押します。
(9)プレイスメントリスト追加済みURLのリスト
プレイスメントリストに追加済みのURL一覧を表示します。
手動でURLを入力
プレイスメントリストに追加するURLを手動で入力します。「手動でURLを入力」を選択します。

(1)URL入力欄
プレイスメントリストに追加するURLを入力します。URLを複数入力する場合は、改行で区切って入力してください。
URLの入力ルールは、以下を参照してください。
【ドメイン・ディレクトリ入力ルール 】
|
ルール |
詳細と入力例 |
1 |
文字数 |
ドメイン・ディレクトリは合計250文字まで入力可能 |
2 |
ドメイン・ディレクトリの階層 |
- ドメインは設定できる階層数に制限はありません。
- ディレクトリは第2階層目まで設定可能です。
(正)example.com/dir1/dir2
example.domain.com/dir1
(誤)example.com/dir1/dir2/dir3(ディレクトリが第3階層以上のため)
|
3 |
スラッシュ記号の有無 |
末尾のスラッシュは不要
(正)example.com
(誤)example.com/
example.com/dir1/ |
4 |
使用できる文字・記号 |
- ドメインに使用可能な文字・記号
半角英数字と下記の半角記号
「.(ピリオド)」「-(ハイフン)」
- ディレクトリに使用可能な文字・記号
半角英数字と下記の半角記号
「-(ハイフン)」「_(アンダーバー)」「.(ピリオド)」「!」「~」「*」「'」「(」「)」「;(セミコロン)」「/」「&」「:(コロン)」「@」「=」「+」「$」「,(カンマ)」「%」
|
5 |
使用できない文字列 |
- プロトコルヘッダ( http:// https:// など)
(誤)http://example.com
- ポート番号(:80 :8080など)
(誤)example.com:8080
- ハッシュ、クエリー、ファイルなど
(誤)example.com/#test
example.com/?test=111
|
6 |
大文字小文字について |
ドメイン、ディレクトリともに小文字、大文字での入力が可能です。ただし、大文字で入力した場合は、自動で小文字に変換されます。 |
(2)「URLを追加」ボタン
URL入力欄に入力したURLをプレイスメントリストに追加します。
(3) 「不明な配信先を追加」ボタン
配信先が取得できないURL(不明な配信先)をプレイスメントリストに追加します。
(4)「有効」「無効」ボタン
丸いボタンを押すと、該当URLの「有効」「無効」ステータスを変更できます。プレイスメントリストには追加するが一時的にリストから外す場合は、「無効」ボタンを押します。
(5)プレイスメントリスト追加済みURLのリスト
プレイスメントリストに追加済みのURL一覧を表示します。
- 「保存」ボタンを押してプレイスメントリストを保存します。
作成したプレイスメントリストを広告グループに設定する手順は、以下のページを参照してください。
プレイスメントターゲティング プレイスメントリストを広告グループに設定する
プレイスメントリストを簡単に作成するヒント
標準リスト作成画面にて、既存リストの設定内容を読み込んで、入力欄に反映できます。
「既存のプレイスメントリストを読み込む」ボタンを押し、表示されるウインドウで読み込む対象のリストを選択してください。
プレイスメントリストを作成する場合に、各項目を入力する手間が省けます。

- ヒント
- 除外専用リストの作成画面には「既存のプレイスメントリストを読み込む」ボタンはありません。