オーディエンスカテゴリーターゲティング
※「ディスプレイ広告(予約型)」は、予約型広告の契約を締結している一部のお客様のみに提供している広告です。
ディスプレイ広告(YDN)の「インタレストカテゴリーターゲティング」に代わり、ディスプレイ広告(運用型・予約型)では、新たに「オーディエンスカテゴリーターゲティング」を提供します。
- ヒント
- YDNのキャンペーンを運用型形式のキャンペーンに変換すると、設定済みのインタレストカテゴリーに類似したオーディエンスカテゴリーが自動で設定されます。
YDNキャンペーンの変換については「YDNのキャンペーンをディスプレイ広告(運用型)の形式に変換する」を参照してください。
オーディエンスカテゴリーターゲティングとは
オーディエンスカテゴリーターゲティングの設定、編集
効果的なオーディエンスカテゴリーを選択するには
オーディエンスカテゴリーターゲティングとは
「オーディエンスカテゴリーターゲティング」は、特定のカテゴリーに興味・関心を持つインターネットユーザーや、特定の属性を持つユーザー、ライフイベントを迎えるユーザー層に対して広告を配信するターゲティング機能です。
オーディエンスカテゴリーには3つの「カテゴリータイプ」があり、それぞれ複数の「オーディエンスカテゴリー」に分かれます。
カテゴリータイプについて
オーディエンスカテゴリーターゲティングでは、「興味関心」「購買意向」「属性・ライフイベント」の3つのカテゴリータイプからターゲティング対象とするオーディエンスカテゴリーを選択します。
各カテゴリータイプの詳細は以下のとおりです。
- 興味関心:商品やサービスに興味関心を示しているユーザー(潜在層)に対して広告を配信します。潜在顧客の集客、ブランド認知を目的とするカテゴリータイプです。
- 購買意向:商品の検索やカートに入れるなどの購買検討を行っているユーザー、もしくは旅行や結婚などの計画を立てているユーザー(顕在層)に対して広告を配信します。見込み顧客へのアプローチを目的とするカテゴリータイプです。
- 属性・ライフイベント:家族構成や年収、学歴や仕事など特定の属性を持っているユーザー、もしくは就職や結婚などのライフイベントを迎えるユーザーに対して広告を配信します。属性やライフイベントでの絞り込みを目的とするカテゴリータイプです。
オーディエンスカテゴリーについて
カテゴリータイプは、それぞれ複数のオーディエンスカテゴリーに細分化されます。例えば、「ショッピング」「旅行」「食品、飲料」などです。
オーディエンスカテゴリーは、カテゴリータイプをまたいで複数設定可能です。設定上限数はありません。なお、各オーディエンスカテゴリー間の結合条件は「OR」です。
カテゴリータイプをまたいでオーディエンスカテゴリーを設定した場合の広告配信例は、以下のとおりです。
- 例
- 興味関心カテゴリー配下の「ショッピング」と、購買意向カテゴリー配下の「食品、飲料」を設定した場合、該当食品に興味関心を持つユーザー「または」該当食品をカートに入れているユーザーなどに対して広告が配信されます。
すべてのオーディエンスカテゴリーについては「オーディエンスカテゴリーの一覧 」を参照してください。
オーディエンスカテゴリーターゲティングの設定、編集
オーディエンスカテゴリーターゲティングは、新規広告グループ作成時に設定するか、作成済みの広告グループに設定します。設定内容は後から編集可能です。
ディスプレイ広告(予約型)の場合はキャンペーン・広告グループの作成時に設定します。
- ヒント
- オーディエンスカテゴリーターゲティングは、Yahoo!広告 ディスプレイ広告の広告管理ツールでのみ設定・編集できます。YDNの広告管理ツールでは設定および編集はできませんのでご注意ください。
オーディエンスカテゴリーターゲティングを設定する方法は以下のとおりです。ディスプレイ広告(運用型)の場合は、以下のいずれの手順でも設定できます。
オーディエンスカテゴリーターゲティング一覧画面の「編集」から広告グループを選択して設定する(運用型)
広告グループ作成画面または広告グループ設定画面から設定・編集する(運用型)
ディスプレイ広告(予約型)の場合は、キャンペーンの作成時に「キャンペーン作成時に「広告グループ設定」で設定する(予約型)」の手順を参照してください。予約後にターゲティングの設定および変更はできません。また、商品によってはオーディエンスカテゴリーターゲティングの設定や設定変更ができない、もしくは設定が可能な範囲が異なる場合があります。各商品の詳細については商品資料やセールスシートをご確認ください。
オーディエンスカテゴリーターゲティング一覧画面の「編集」から広告グループを選択して設定する(運用型)
広告グループ作成画面または広告グループ設定画面から設定・編集する(運用型)
キャンペーン作成時に「広告グループ設定」で設定する(予約型)
効果的なオーディエンスカテゴリーを選択するには
パフォーマンスレポートでは、オーディエンスカテゴリーターゲティングの設定有無にかかわらず、オーディエンスカテゴリーごとの実績値が表示されます。どのようなオーディエンスに広告が配信され、クリックや動画再生が発生しているかを確認し、ターゲティング設定に活かせます。
オーディエンスカテゴリーごとのデータを見るには、パフォーマンスレポートのテンプレート作成時に「基本項目」の「設定項目」内、「基本」の中にある「オーディエンスカテゴリー名」を追加します。
テンプレート作成の手順は、以下のヘルプを参照してください。
パフォーマンスレポート・テンプレートの作成
- ご注意
- 1人のインターネットユーザーにつき複数のオーディエンスカテゴリーが設定されている場合があります。複数のカテゴリーを設定されているユーザーが1回の広告閲覧を行うと、設定されているカテゴリーのうち、最大3つのカテゴリーに対してインプレッションなどの実績値が加算されます。
そのため、オーディエンスカテゴリー単位のパフォーマンスレポート、およびオーディエンスカテゴリー一覧画面のパフォーマンスデータにおける実績値(インプレッション数、クリック数、コンバージョン数など)の合計は、その他のパフォーマンスレポートおよびパフォーマンスデータと一致しない場合があります。