広告を最終リンク先URL形式に変換する(アカウント指定)
ディスプレイ広告(運用型)では、広告管理ツールにてリンク先URL形式(旧形式)の広告を最終リンク先URLユーザーが広告をクリックしたときに表示されるページのURLです。形式(新形式)に変換できる機能を提供しております。
本ヘルプでは複数のアカウント配下の広告をまとめて変換する機能の詳細や使い方についてご説明します。
※1つのアカウント配下にある、キャンペーンや広告などの入稿アイテムに対して変換を行う場合は、「広告を最終リンク先URL形式に変換する」を参照してください。
- ヒント
- 広告の旧形式と新形式については「広告形式「最終リンク先URL形式」について」を参照してください。
- ご注意
- 今後、旧形式は動的ディスプレイ広告ウェブサイトを訪れたインターネットユーザーの行動履歴に基づいて、各ユーザーの興味や関心に合わせてカスタマイズされた広告を動的に生成、配信できる機能です。一部のお客様のみご利用になれます。
さらに詳しくの一部項目をのぞき、廃止予定です。お早めに新形式への変換をお願いいたします。
アカウント指定の変換機能の特徴
- 広告管理ツールから、変換対象の広告アカウントIDを入力したCSVファイルをアップロードすることで、複数アカウント配下の広告をまとめて最終リンク先URL形式に変換できます。
- 変換に失敗した広告は、エラーファイルを編集してアップロードすることで変換を再実行できます。
- すでに最終リンク先URL形式の広告の場合、変換はスキップされます。
- 本機能はディスプレイ広告(運用型)のみでご利用になれます。
新形式への移行は変換機能のご利用をおすすめします
今後、旧形式の広告を対象に強制変換も予定しておりますが、強制変換の場合は以下の状況となる可能性があります。
そのため、お客様ご自身で変換機能を利用して新形式へ移行することをおすすめします。
- 強制変換は一定のルールで行いますので、意図しない設定になる可能性があります。
- リンク先URLと表示URLタイトル、説明文と一緒に広告として表示されるURLのことです。のドメインが一致しない広告は新形式への変換ができずに、配信停止となる可能性があります。
アカウント指定の変換機能の利用方法
アカウントを指定した変換機能の利用方法は以下のとおりです。
1.テンプレートファイルをダウンロードする
2.インポート用ファイルを作成する
3.ファイルをインポートして変換を実行する
1.テンプレートファイルをダウンロードする
- ヒント
- 初回変換実行時はテンプレートファイルをダウンロードしてご利用ください。
- エラーが発生し、変換を再実行する場合は、エラーファイルをインポートあらかじめキャンペーンや広告などの設定をまとめたファイルをアップロードし、複数のキャンペーンや広告などの操作を一括で実施することです。広告などを大量に作成、変更する場合に便利です。用ファイルとしてご利用になれます。エラーファイルは変換履歴一覧画面からダウンロードできます。詳細は「変換結果を確認する」を参照してください。
2.インポート用ファイルを作成する
インポートファイルの入力内容によって、変換方法や審査の実施有無が以下のとおり異なります。
想定利用ケースを参考に変換方法をご検討のうえ、入力が必要な項目をご確認ください。
- ヒント
- 想定利用ケースなどを確認しても変換方法の選択に迷う場合は、複数アカウント配下の広告変換が簡単にできる「アカウントIDのみを指定(URLを自動設定)」をおすすめします。
アカウントIDのみを指定(URLを自動設定)
変換対象のアカウントIDのみを指定した場合、変換前の広告に設定されている「リンク先URL」と「表示URL」の値を比較して最終リンク先URLなどを自動判定します。
なお、URLの自動判定時はリンク先URLをもとにお客様のサイトのクロールが行われます。
システム側で値を判定して自動で設定を行うため、変換後の広告は審査対象外です。
- 想定利用ケース
- 複数アカウント配下の広告を一括で変換したい場合
- ヒント
- カルーセル広告の場合、以下のドメインが全て一致する場合のみ変換できます。
- 各カルーセルカードのリンク先URL
- 広告のリンク先URL
- 広告の表示URL
また、カルーセル広告の場合はサイトのクロールは実施しません。
アカウントIDと最終リンク先URLなどを指定(URLを手動設定)
変換対象のアカウントIDと、最終リンク先URLなどを指定した場合、最終リンク先URLの自動判定や、サイトのクロールは行われません。
最終リンク先URLなどのURL項目には手動で指定した値が設定されます。そのため、変換後の広告は審査対象となります。
- 想定利用ケース
- 変換実行後にエラーが発生し、エラーファイルを編集して再実行する場合
- サイトのクロールを希望しない場合
- ヒント
- カルーセル広告の場合、入力した内容はカルーセルカードにも設定されます。
インポートファイル入力仕様
_ | URLを自動設定 | URLを手動設定 | 補足 |
---|---|---|---|
アカウントID | 必須 | 必須 | _ |
キャンペーンID | 入力不可 | 必須 | _ |
広告グループID | 入力不可 | 必須 | _ |
広告ID | 入力不可 | 必須 | _ |
最終リンク先URL | 入力不可 | 必須 | _ |
スマートフォン向けURL | 入力不可 | 任意 | _ |
表示URLの形式 | 入力不可 | 必須 | 以下のいずれかの値を入力します。 ・ドメインのみ表示する ・第一ディレクトリまで表示する |
トラッキングURL | 入力不可 | 任意 | _ |
カスタムパラメータ | 入力不可 | 任意 | _ |
- ヒント
- 1つのインポート用ファイルで変換対象となる広告の合計数が、100万件を超える場合は変換できません。ファイルを分けてインポートしてください。
- 自動設定と手動設定の形式が混在したファイルのインポートはできません。ファイルを分けて別々でインポートしてください。
3.ファイルをインポートして変換を実行する
2で作成したインポート用のファイルをインポートして、変換を実行します。
変換結果を確認する
「最終リンク先URL形式に変換(アカウント指定)」画面にて変換履歴の一覧を確認できます。
変換履歴の一覧では、変換結果として以下のファイルをダウンロードできます。
- 実行内容(CSV形式)
インポートした内容をファイルでダウンロードできます。
- エラーファイル(CSV形式)
最終リンク先URL形式への変換に失敗した広告と、そのエラー内容をファイルでダウンロードできます。ファイルを編集してインポートすることで、変換処理の再実行も可能です。「エラーメッセージ」の項目ではエラーとなった理由を確認できます。
- ご注意
- 一覧には、ログイン中のYahoo! JAPANビジネスIDYahoo! JAPANが提供する企業向けのサービスやツールを利用するためのIDです。Yahoo!広告でもYahoo! JAPANビジネスIDを利用し、広告管理ツールへのログインなどを行います。の実行結果のみが表示されます。
- ヒント
- エラーファイルには、項目名に「(編集不可)」と付加されている項目(「アカウント名(編集不可)」など)も含まれます。編集不可の項目は値を入力しても変換処理には使用されません。
エラーファイルを編集してインポートファイルを作成する際は、「インポート用ファイルを作成する>インポートファイル入力仕様」で入力が必要な項目を確認してください。